平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

隆慶一郎『花と火の帝』上下(講談社文庫)

花と火の帝(上) (講談社文庫)

花と火の帝(上) (講談社文庫)

花と火の帝(下) (講談社文庫)

花と火の帝(下) (講談社文庫)

後水尾天皇は16歳の若さで即位するが、徳川幕府の圧力で二代将軍秀忠の娘、和子(まさこ)を皇后とすることを余儀なくされる。「鬼の子孫」八瀬童子の流れをくむ岩介ら"天皇の隠密"とともに、帝は権力に屈せず、自由を求めて、幕府の強大な権力と闘う決意をする……著者の絶筆となった、構想宏大な伝奇ロマン大作。(上巻粗筋より引用)

徳川家康、秀忠の朝廷に対する姿勢は禁裏のもつ無形の力を衰弱させ、やがて無にしてしまうことだった。「禁中並公家諸法度」の制定や「紫衣事件」などの朝廷蔑視にあって、帝は幕府に反抗し、女帝に譲位し、自らは院政を敷くことにする……波瀾万丈の生を歩まれる後水尾天皇を描く、未完の伝奇ロマン。(下巻粗筋より引用)

日本経済新聞」昭和63年2月16日〜平成元年9月21日連載。平成元年11月4日に急逝した作者の絶筆。連載中断後に執筆した1話を加え、1990年1月、日本経済新聞社より刊行。1993年9月、講談社文庫化。



わずか5年の間に数々の時代小説の傑作を残してきた隆慶一郎の絶筆作品。徳川幕府に対抗し続けた後水尾天皇の戦いと苦悩を描いた作品。処女作『吉原御免状』の主人公・松永誠一郎は後水尾天皇の隠し子であり、『影武者徳川家康』でもキーポイントで登場させてきた作者だから、後水尾天皇を主人公にすることはまさに満を持してというところであろう。ただし、天皇自身が表だって動くことは許されていない。そこで登場するのは、天皇の輿を担ぐ駕輿丁として禁裏に勤め、「天皇の隠密」としても働いた八瀬童子の棟梁格である岩兵衛の息子、岩介である。5歳で「天狗」の弟子となり、親に隠れて半年間の修行後、「天狗」とともに「冥府」(実際は朝鮮)へ旅立ち、11年後に帰ってきた。後水尾天皇の「友人」となり、後に仲間となる忍者・猿飛佐助、切支丹忍者の霧隠才蔵京都所司代に仕えている朝比奈兵左衛門らとともに後水尾天皇をお守りする。

隆慶一郎作品の他の作品と同様、徳川秀忠柳生宗矩が敵役。ただし本作品は、今まで影武者ばかりが出てきた徳川家康ではなく本物の家康が出てくる(何だかややこしい書き方)ので、さらに事態は複雑。呪術や忍術、剣術などによる闘いが繰り広げられ、異界(士農工商に属さない身分)の人物たちが多数登場し、さらに今までと異なった天皇という存在の立ち位置を書くことにより、隆慶一郎の総決算ともいえる作品になっている。

しかし残念なことに、本作品は未完である。正直言うとそれが嫌で、今まで手を付けなかった。面白いことは保障されているのに、未完で終わってしまっては身悶えてしまう。しかしとうとう手を付けてしまった。そして予想通り、身悶えてしまう結果となった。それもよりによって、秀忠がシャムから呼んだ刺客の白玄理と岩介らが対決する寸前で中断するとは……。

影武者徳川家康』などの歴史観からさらに一歩進んだと言える本作。なぜ未完なんだと叫びたい。もし完結していれば、隆作品の最高傑作と呼ばれていただろう。