平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

米澤穂信『さよなら妖精』(創元推理文庫)

 一九九一年四月。雨宿りをする一人の少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたちの街にやって来た少女、マーヤ。彼女と過ごす、謎に満ちた日常。そして彼女が帰国したとき、おれたちの最大の謎解きが始まる。覗き込んでくる目、カールがかった黒髪、白い首筋、『哲学的意味がありますか?』、そして紫陽花。謎を解く鍵は記憶の中に――。忘れ難い余韻をもたらす、出会いと祈りの物語。著者の出世作となった清新なボーイ・ミーツ・ガール・ミステリ、ついに文庫化。(粗筋紹介より引用)
 2004年2月、東京創元社より書下ろし単行本刊行。2006年6月、文庫化。

 

 1991年4月、藤柴市にある藤柴高校3年生の守屋路行と太刀洗万智は帰り道、ユーゴスラヴィアから来た17歳の少女、マーヤに出会う。2か月間のホームステイで日本に来たが、そのホームステイ先の主人が亡くなって行き場所がなく困っていた。同級生の白河いずるの実家である旅館「きくい」で働くことになる。同級生で守屋と同じ弓道部の文原竹彦も含め、不思議の日本を勉強するマーヤ。そして7月、ユーゴスラヴィア紛争が始まった祖国へマーヤは帰る。しかしマーヤの帰った先がわからない。守屋はマーヤの元へ駆けつけるべく、マーヤの帰った国家を推理する。
 典型的なボーイ・ミーツ・ガール。ジャンル的には一応日常の謎ものだが、謎というにはちょっと違う気がする。これをミステリと言ってしまっていいのだろうか。何でもかんでもミステリにしなくてもいいじゃないか、という気もするけれど、やはり謎と論理があればミステリになるのかなという気もしてしまう。
 そんなもやもやを除けば、清冽な青春小説。いかにも高校生らしい突っ走り方が、自分の過去に思いを馳せらせる。なんとなく、すでに大人になった人たちの方に響く作品のように思える。昔は自分もこうであったとか、こうでありたかったとか、色々考えてしまうからかもしれない。
 作者が当時書きたかったのはこういう作品なんだなと思わせる長編。今の若い人には、あまり響かないかな。