平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

トマス・H. クック『緋色の記憶』(文春文庫)

 ある夏、コッド岬の小さな村のバス停に、緋色のブラウスを着たひとりの女性が降り立った――そこから悲劇は始まった。美しい新任教師が同僚を愛してしまったことからやがて起こる“チャタム校事件”。老弁護士が幼き日々への懐旧をこめて回想する恐ろしい冬の真相とは? 精緻な美しさで語られる1997年度MWA最優秀長編賞受賞作。
 1996年発表。1997年アメリカ探偵作家クラブ賞最優秀長編賞受賞。1998年2月、文春文庫より邦訳刊行。

 『死の記憶』『夏草の記憶』に続く記憶三部作第三作。日本では前二作より先に邦訳されている。
 過去を改装しながら事件の真相が読者に明らかになっていくという展開は一緒。本作ではニューイングランドを舞台に、弁護士のヘンリー・グリズウォルドが何十年も昔の1926年8月、チャタム校に美貌の美術教師エリザベス・ロックブリッジ・チャニングが赴任してボストンからのバスで到着するのを、チャタム校の校長で父親のアーサーとともに迎えるところから始まる。
 訳者あとがきでアメリカの書評家がクックを評する言い回し「雪崩を精緻なスローモーションで再現するような」というのは、なるほどと思った。カタストロフィがゆっくりと迫ってきて、それがわかっているのに避けられないまま巻き込まれ、大きな傷を残している。
 実際のところ、チャタム校事件というのが現在の視点で見たらさして珍しいものではない。当時の小さな村だったら大事件であったのだろうが、現在からするとそのギャップに戸惑いを感じてしまう。しかもそのチャタム校事件の詳細がなかなか出てこない。引っ張るだけ引っ張って、これなの、という肩透かしに合ってしまった。もちろん当事者からしたら大問題なのだから、そんな風に思ってしまってはいけないだろうが。
 前二作と比べると、なんかじれったい。悪くはないんだけど。