平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

パトリック・ジュースキント『香水 ある人殺しの物語』(文春文庫)

 18世紀のパリ。孤児のグルヌイユは生まれながらに図抜けた嗅覚を与えられていた。異才はやがて香水調合師としてパリ中を陶然とさせる。さらなる芳香を求めた男は、ある日、処女の体臭に我を忘れる。この匂いをわがものに……欲望のほむらが燃えあがる。稀代の“匂いの魔術師”をめぐる大奇譚。全世界1500万部、驚異の大ベストセラー。(粗筋紹介より引用)
 1985年、ドイツで発表。1988年12月、文藝春秋より邦訳単行本刊行。2003年、文庫化。

 

 ありとあらゆる匂いを嗅ぎ分けることができる男、ジャン=バティスト・グルヌイユの一代記を綴った物語。もちろん、空想の人物だが。性にも食にも衣にも金にも興味はなく、苦痛にも何も感じず、ただ匂いについてのみに執念を傾ける男。舞台が18世紀のパリということもあり、当然のように香水作りに手を染め、瞬く間にありとあらゆる香水をつくるようになり、最高の香水を作るために若い女性を殺して処女の香りを集めていくようになる。
 グルヌイユという人物、ある意味で純粋である。なにしろ匂いのこと以外には何も必要がないからだ。グルヌイユという人物、ある意味で冷酷である。匂いのこと以外には何も必要ないから、何もかも切り捨てていく。彼の生涯に関わり、彼の能力を利用していった者たちは不幸な末路を迎えることになる。主人公であるグルヌイユは、悪人である。ただ本人は、自分の行動が悪であるとは何も思っていない。ただ自らの目的を達成するために一途に生きてきた結果だからだ。変な話だが、そんな主人公に共感してしまった。周りを取り巻く人物があまりにも醜悪で滑稽だからかもしれない。
 香水の文化が発達した、当時のフランスならではの物語。時代背景をうまく取り込んだ物語であり、そして居間につながる当時の文化や歴史を皮肉った物語でもある。ベストセラーになるのもわかる。悪事に手を染めるとはいえ、主人公の成長物語でもあったからだ。面白くて一気に読んでしまった。
 2007年に『パフューム ある人殺しの物語』のタイトルで映画化されたらしいが、最後までちゃんと映像化したのだろうか。何とも衝撃的な最後なのだが、あそこまで演じてもらわないと、本書の面白さと感動が伝わらないだろう。