平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

T・S・ストリブリング『カリブ諸島の手がかり』(国書刊行会 世界探偵小説全集15)

 南米の元独裁者が亡命先のキュラソー島で食事中、ホテルの支配人が毒殺された。休暇で西インド諸島に滞在中のアメリカ人心理学者ポジオリ教授が解き明かす皮肉な真相「亡命者たち」。つづいて、動乱のハイチに招かれたポジオリが、人の心を読むヴードゥー教司祭との対決に密林の奥へと送り込まれる「カパイシアンの長官」。マルティニーク島で、犯人の残した歌の手がかりから、大胆不敵な金庫破りを追う「アントゥンの指紋」。名探偵の名声大いにあがったポジオリが、バルバドスでまきこまれた難事件「クリケット」。そして巻末を飾る「ベナレスへの道」でポジオリは、トリニダード島のヒンドゥー寺院で一夜を明かし、恐るべき超論理による犯罪に遭遇する。多彩な人種と文化の交錯するカリブ海を舞台に展開する怪事件の数々。「クイーンの定員」にも選ばれた名短篇集、初の完訳。(粗筋紹介より引用)
 1925~1926年に発表された作品をまとめ、1929年、刊行。1997年5月、邦訳刊行。

 

 作者はテネシー州生まれ。教師、弁護士、雑誌編集者を経て作家になり、1932年に『ストアー』でピューリッツアー賞を受賞。純文学作品の傍ら、30年以上にわたってボジオリ教授シリーズは書かれた。
 名探偵の退場を描いた作品の中で最も悲劇的な作品、「ベナレスへの道」でポジオリ教授は知っていた。クイーンの定員にも選ばれていたのは知っていたが、ようやく手に取って読んでみる気になった。
 それにしても、ボジオリ教授ってどこが名探偵なの、と聞きたくなるような連作短編集。「亡命者たち」はなんとか解決するも、中編「カパイシアンの長官」は振り回されてばかりだし、「アントゥンの指紋」はよれよれな推理だし、「クリケット」ではもうダメ。「ベナレスへの道」については言うまでもないだろう。名探偵への皮肉としか思えない。この作品集の面白いところは、当時のカリブ海の島々の描写かな。というか、そこだけ。
 やっぱり「ベナレスへの道」があるから、この短編集に価値がある、としか言いようがない。いろいろな意味で、斬新な終わり方だった。……なんて思っていたけれど、まさかこの後も書き継がれるとは思わなかった。この作者、凄いな。