平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

エドゥアルド・トポール、フリードリヒ・ニェズナンスキイ『赤の広場―ブレジネフ最後の賭け』(中央公論社)

 ブレジネフの義弟でKGB第一次官のツヴィグーンが変死、ブレジネフ本人から極秘裡に真相究明を命じられた主人公は、事件の背後に恐るべき陰謀を嗅ぎつけるが……亡命検事が初めてクレムリンの暗闘と上流階級の腐敗を暴く戦慄のファクション(Fact + Fiction)。(帯より引用)
 1983年4月、邦訳刊行。

 

 単行本に付された著者紹介によると、作者のエドゥアルド・トポールは1938年生まれのシナリオライター、ジャーナリスト。1977年の映画『青春のあやまち』(レンフィルム)が公開禁止になったため、創作の自由を求めて78年に亡命し、執筆時点ではニューヨーク在住。フリードリヒ・ニェズナンスキイは1932年生まれ。モスクワ法科大学卒業後、25年間司法各機関で働き、うち15年はソ連邦検察庁で捜査検事を勤める。約10年間、モスクワ市弁護士会員。77年にソ連の現体制に抗議して亡命し、執筆時点ではニューヨーク在住。
 訳者あとがきによると、ロシア語のタイプ原稿を翻訳したとのことでロシア語版はまだ発表されていない。ロシア語原稿のあとがきによると、主人公であるソ連邦検察庁特別重要事件捜査検事イーゴリ・シャムラーエフの捜査ノートを、ブレジネフ番の新聞記者ベールキン(こちらも作品内の登場人物)が「文学作品」としてまとめたと書かれており、それをトポールとニェズナンスキイの二人の名前で発表するという構成になっている。
 トポールとニェズナンスキイは同年、『消えたクレムリン記者 赤い麻薬組織の罠』という作品が中央公論社から出版されている。さらにニェズナンスキイ単独作品の『「ファウスト」作戦 書記長暗殺計画』という作品が1987年に中央公論社から出版されている。
 表題の脇に、1982年1月19日から2月3日までの間にあやうく起きるところだったクレムリンのクーデターについての推理小説と書かれている。ソ連国家元首であるレオニード・イリーチ・ブレジネフの義弟でKGBソ連邦国家保安委員会)第一次官ツヴィクーンが1982年1月19日、ピストル自殺を図ったというのは実話である。ブレジネフのほかにもアンドローポフ、チェルネンコなどの実在人物が多数登場。おそらくほとんどが実在人物なのだろう。1982年1月といえば、25日に事実上のナンバー2であるミハイル・アンドレーエヴィチ・スースロフも病死している。そしてブレジネフ自身も11月10日に病死している。本書で書かれた陰謀がどこまで事実かはわからないが、似たようなことがあったとしてもおかしくはない。
 登場人物が多いし、名前もわかりにくい。特にロシア人の姓名は名、父称、姓の順番となっており、親しい間柄では名の愛称形、「~さん」と呼ぶような間柄では名と父称、公的では姓を使うという。そのため作品の中で同じ人物でも読み方が違ってくるので、理解するのに時間がかかってしまう。赤い栞に主要登場人物が書かれているので助かった。出版当時に読んでいればもっと面白かったのだろうが、さすがにソ連が崩壊した今読むとピンと来ないところがある。それでも当時のソ連の国内事情が詳しくわかって面白い。ソ連という国をリアルに知らない若い世代には、ちょっととっつき難いだろうとは思う。
 時代という鏡に映し出されたような作品。たまにはこういう作品を読むのも面白かった。