平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

森詠『雨はいつまで降り続く』上下(講談社文庫)

 元M新聞サイゴン特派員の矢沢建彦のもとへ、シェーというベトナム人から一通の手紙が届いた。ベトナム戦争当時、戦闘中に死んだはずの友人でジャーナリストの叶吾郎が生きているというのだ。叶の行方を探すため、矢沢は急遽、バンコックへ向かった。ベトナムに生き、愛し、闘った男たちへのレクイエム。(上巻粗筋紹介より引用)
 花は揺れていた。咲いた花が雨に打たれる。雨よ、いつまで降り続くのか……矢沢の耳には、昔の恋人で反戦歌手だったドー・チー・ナウの悲哀に満ちた歌声が今も響く。ナウの悲惨な死には隠された大きな謎があった。ベトナムに潜入し、叶を探すうちに矢沢はナウの死の謎をも図らずも解くことになったのだった。(下巻粗筋紹介より引用)
 1985年2月、講談社より単行本刊行。1988年2月、文庫化。

 

 森詠の作品を読むのは久しぶり。解説によると本書は「80年代のいまもなおベトナム体験にこだわりつづけている一人の男の行動を描いて、日本人にとってベトナムとはなんであったか」を追求した作品とのことである。
 ベトナム戦争終了後のベトナムを描いた作品で、当時の戦争の傷跡と、そして残された混乱が色濃く残っている。10年前の戦争当時に死んだはずの友人が生きていたという話を聞き、社会主義国家となったベトナムへ潜入した元日本人記者の苦闘を描いた冒険小説。ベトナム戦争というと、あの有名な絵本と、『サイボーグ009』などで描かれているのを読んだくらい。『マンハッタン核作戦』では、武器商人がお金の代わりにヘロインで武器を北ベトナムに売っていたなあ。さすがに当時の報道は見ていないので、ベトナム戦争そのものを自分はほとんど知らないといっていい。だからこそ、そしてこんな時期だからこそ色々興味があったのだが。
 ベトナムの風景はよく描けているとは思うけれど、展開はやっぱり都合がいいなと思わせるもの。いくら当時のベトナムにいたことがあるとはいえ、やっぱり素人だろ、主人公、とは言いたくなってしまう。いくら仲間がいるとはいえ、素人がプロに勝つには、それなりのリアリティが欲しいよね、特に冒険小説だったら。それに矢沢という人物にも、可能という人物にもあまり好感が持てなかったことが、今一つな気分になった大きな原因だと思う。矢沢が借金するくだりなんて、本当にご都合主義すぎると思った。その後も割と簡単に手助けしてもらっているし。
 ただ、当時のベトナムの傷跡は生々しく残っていた。戦争というものの虚しさは浮かび上がるものだったと思う。ただ、日本人がベトナム戦争にどうかかわっていたかは、ほとんどわからなかった。一部の人以外にとっては、対岸の火事程度のものだったのだろうか。
 当時の冒険小説としてはよかったのだが、今読むとちょっときつい。もうちょっと書き込みが欲しかった。