平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

斎藤栄『犯人を捜せ』(ベストブック社 Big Bird Novels)

犯人を捜せ (1977年) (Big bird novels)

犯人を捜せ (1977年) (Big bird novels)

アメリカ大統領選挙予備選挙共和党内では、フーバー前カリフォルニア州知事が現職のモード大統領をリードしていた。焦った悪名高きモードは、側近にフーバーを暗殺するよう指令した。秘密指令を受けた側近が選んだケネス・タイナン、ジャニス・ジョブリン、オーガスタス・アウズリー、ダニエル・カスリール、マリー・ドーソンの5人は一見すると日本人に見えることから、フーバー側の目を避けるため、あえて江の島で打ち合わせを行った。そして打ち合わせを終え、計画書類の入った革製のグラッドストン(旅行ケース)を持ってモノレールで大船に出て、東京に戻る予定だった。ところが電気系統の事故によるモノレールからの脱出時、日本人5人グループが持っていた同じグラッドストンと取り違えてしまった。5人の奪還作戦が始まる。

1977年1月、書き下ろし刊行。



荷物の取り違えで計画文書の入ったケースが一般人に持ち去られたため、取り返そうとする5人の工作員。ケースに入っていたパズルや5人の目撃内容などを基に5人の日本人の身許を探り出す。一方日本人5人組は鞄の書類を知り、捕まるのを避けバラバラで逃げ出すも、あっという間に捕まってしまう。残された手掛かりを基に、攫われた5人の日本人の知人たち(親や結婚相手など)による捜索が始まる。

粗筋だけ読むと普通の推理小説に見えるけれど、表紙のタイトルの上に「書き下ろしパズルミステリー」、下に「あなたが推理する本」とある。そう、これは読者がパズルを解きながら先に進む本なのである。作者はあとがきで「パズルミステリーは、ミステリーを読む楽しさに加え、パズル解きの興味を加えた、日本では初めての推理小説として書き下ろしたものだ」と書いている。特に「刺客パズルによる謎の提出は、これまでのミステリーにはなかった方法で、テレビ時代、劇画時代の若い読者には、新しい楽しみの手段として受け取られるものと確信している」とまで自負している。なお表紙にはルパンを似せたような怪盗らしき人物のイラストがあるものの、ストーリーには全く関係ない。

小説の中に30問のパズルが織り込まれている。このパズルはどうも作者の自作のようだ。これがとてつもなくつまらない。暗号とか間違い探しとか隠し文字とかクロスワードなどのパズルで、しかもレベルが低いから、解く気が全く起きない。さらに言えば、パズルを解かなくても話はどんどん先に進んでいるので、解く必要すらない。どの問題も4つのヒントが書かれているのだが、4番目は作者だけ上から目線のような薀蓄らしきものが書かれているにすぎず、ヒントに全くなっていない。これだけでもげんなりしてしまう。

肝心の物語の筋も面白くない。そもそもこれだけの計画を文書に残す方がどうかしているし、まだ文書に残すならまず暗号化してから持ち運びするだろう。暗殺計画そのものを書いた書類をそのまま持ち運びするなんて、あまりにもお粗末なので呆れてしまう。その後の顛末もひど過ぎ。書類のありかを白状させ、さっさと殺すのが普通だろう。喜劇でもこんなひどくないぞと言いたくなるようなドタバタなのである。ただでさえサスペンス感がかけらもないのに、途中でパズルが挟まるから間延び感が余計に強くなる。

はっきり言って、企画倒れの駄作。確かに日本初かも知れないけれど、それは単にそんなことを考えたって面白くなるはずがない、ということをよくわかっているからにすぎない。ストーリーに合わせるようにパズルまで作ってくれてご苦労様でしたとは言いたいが、それだけである。

この本、その後『大統領候補暗殺計画』と改題されて1984年にケイブンシャブックスから出ている。さらに『湘南モノレール誘拐事件』と改題されてケイブンシャから文庫化されている。このとき、普通の小説に直されたらしい。