平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

阿津川辰海『紅蓮館の殺人』(講談社タイガ)

 山中に隠棲した文豪に会うため、高校の合宿をぬけ出した僕と友人の葛城は、落雷による山火事に遭遇。救助を待つうち、館に住むつばさと仲良くなる。だが翌朝、吊り天井で圧死した彼女が発見された。これは事故か、殺人か。葛城は真相を推理しようとするが、住人と他の避難者は脱出を優先するべきだと語り――。タイムリミットは35時間。生存と真実、選ぶべきはどっちだ。(粗筋紹介より引用)
 2019年9月、書下ろし刊行。

 

 『蒼海館の殺人』にがっかりしたのではあるが、前作を読んでいないのもどうかと思い、手に取ってみる。どうせ次作も出るだろうし。
 推理作家が作ったとはいえ、仕掛けだらけの館という時点でげんなりしてしまう。テーマパークみたいなところであればそれもありだろうが、普通の人が住むのにそんなものいらないわ、と思ってしまう時点で作品にまったく没頭できていない。はっきり言って、読みづらい。だから全然頭に入ってこない。説得力がない時点でかなりのマイナスポイントなのだが、ページはまだまだあるのでそこをスルーするしかない。
 一応事件は起きるのだが、山火事が迫っていてそれどころではない。なのに「名探偵」の葛城輝義は、かつて名探偵だった飛鳥井光流と推理合戦を繰り広げる。いや、仲間に事件の犯人がいるかも知れないというのは不気味だから推理することもわからないではないのだが、切迫感がないのも事実。何を悠長に、としか思わせない文章とストーリー展開は問題だろう。そもそもどこが「名探偵」なのかさっぱりわからない二人なのだが。これまた説得力がない。
 つばさが亡くなった事件の真相自体も退屈だが、その背後にあるものを暴き立てていく展開になってようやく盛り上がりを見せる。長いわ、ここまで来るのが。とはいえ、これも説得力はゼロ。なんだ、このあざとする偶然は。悪いけれど、バカバカしすぎる設定である。それに誰の会話かわかりづらいというのも問題。頭に入ってこないわ、何もかもが。
 そしてエンディングでまたつまらなくなる。いやいや、あんたたち、クイーンぐらい読んでいるだろうと言いたくなる。いまさらそんなことで悩むなよ。その程度の覚悟もなくて、名探偵なんて気取るなよ。
 本格ミステリを面白くするための道具立てを、文章とストーリーですべて台無しにしている。自分の好きな道具立てを無理矢理くっつけた不自然さが、小説全体を覆っている。正直言って、つまらない。もし出版当時に読んでいたら、今後他の作品を手に取らなかったかもしれない。それぐらいがっかり。