平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

坂上泉『渚の螢火』(双葉社)

 警視庁に出向していた琉球警察の真栄田太一警部補は本土復帰が5月15日に迫る1972年4月、那覇にある本部に帰任する。その直後、沖縄内に流通するドル札を回収していた銀行の現金輸送車が襲われ100万ドルが強奪される事件が起きる。琉球警察上層部は真栄田を班長に日米両政府に知られぬよう事件解決を命じるが……。本土復帰50年を前に注目の著者が描くノンストップサスペンス。(帯より引用)
 2022年4月、書下ろし刊行。

 

 坂上泉の新作は、本土復帰直前の沖縄が舞台。一作目が西南戦争、二作目が昭和29年の大阪市警視庁。時代背景を変えてよくこれだけ書けるものだと感心しているが、本作はどうか。
 主人公である琉球警察の真栄田太一警部補は日大で学び、二年間警視庁に出向して沖縄に帰ってきたばかり。新設された「刑事部沖縄県本土復帰特別対策室」に配属された。もっともこの対策室は、復帰を前に実績作りを急ぐ座間味本部長と、その命を受けた喜屋武警視正が、本来仕切っている警務部から通貨偽造取り締まりの仕事を奪ってできたものであり、周りからの評判は悪い。対策室には室長でベテラン捜査官の玉城泰栄と捜査班長の真栄田、そして事務員の新里愛子だけ。東京で知り合って結婚した妻の真弓は父親が元警察官であり、出産のために東京の実家に帰った。真栄田は本土の大学を出て本庁帰りということもあり、内地人(ないちゃー)と差別されている。4月28日の午後七時、琉球銀行の現金輸送車が襲われ、回収した100万ドル(当時のレートで3億6000万円)が奪われた。もしこの事が表に出れば、日米間の高度な外交紛争に発展する。そこで上層部は、対策室だけで極秘に事件を解決するように命じた。助っ人として配属されたのは、事件発生時に駆けつけた石川署捜査課の比嘉巡査。そして真栄田の高校の同期で、真栄田の事を露骨に敵視する刑事部捜査第一課の班長となった与那覇警部補であった。
 あまりミステリでは取り上げられない時代なのか、それとも単に私が勉強不足なだけなのかはわからないが、本土復帰直前の沖縄の時代背景がよく描けているように感じた。詳しい人ならもしかしたら矛盾点を見つけるのかもしれないが。ほとんど知らない時代背景を、会話などでテンポよく読ませる力は大したもの。本土復帰までに100マンドルを回収しなければならないというタイムリミットサスペンスとしての面白さもあり、快調にページをめくっていたのだが、途中で既視感を抱いて立ち止まってしまった。『インビジブル』と同じなんだよな、人物の配置が。前作と同じような配置で書かれると、さすがに首をひねりたくなる。沖縄という舞台の特殊性を出すための措置だろうが、ちょっと安易に思える。
 さらに後半になると、話がどんどんそれていっている感じしかしない。沖縄が負った深い傷をこれでもかとばかりに表面化していったが、前半のタイムリミットサスペンスの面白さを削ぐ結果になっている。いやまあ、沖縄の歴史を考えると重苦しくなるのは仕方がないのかもしれないけれど、もうちょっとすっきりした結末にできなかったのだろうか。最後の閉め方が、奥田の某作品と同じ。いや、その前にもっと書くことがあっただろう。
 もっと時間をかけて仕上げるべきじゃなかったのだろうか。生煮えで出された料理みたいな物足りなさを感じた。前半が良かっただけに、残念である。まあ、次作に期待したい。