平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

ジョージ・P. ペレケーノス『俺たちの日』(ハヤカワ・ミステリ文庫)

  ギャングのボスのために借金を取りたてる――どんな危険も顧みない幼なじみのジョーとピートにとって、それは簡単な仕事だった。が、非情になりきれないピートは取り立てを見送り、見せしめのためギャングの手下に脚を折られてしまう。三年後、小さな食堂の店員として働くピートのまえに、いまやボスの片腕となったジョーが現われ…… “ハードボイルドの次代を担う”と絶賛される著者が贈る、心を震わせる男たちの物語。(粗筋紹介より引用)
 1996年、アメリカで発表。1998年9月、邦訳刊行。1999年、ファルコン賞(マルタの鷹協会日本支部)受賞。

 

 作者はギリシャアメリカ人とのことなので、本作の主人公ビート・カラスと同じ。私立探偵ニック・ステファノス(本書で出てくる食堂経営者ニック・ステファノスの孫)を主人公とした『硝煙に消える』で1992年にデビュー。ニック三部作、単発作品『野獣よ牙を研げ』を経て、本書でブレイクしたとのこと。本書は、ワシントンD.C.を舞台とした「D.C.カルテット」の第1作となる。映画やテレビのプロデューサーやテレビの脚本家としても活躍している。
 文春東西ミステリーベスト2012年版全読破用に購入。リストを見るまで、まったく知らなかった作家。この頃は今よりも極端なぐらい国産物中心だったこともあり、海外物の情報がほとんど耳にしていないころだったが、それでも東西ベストに入るぐらいの本なら少しは記憶していてもおかしくはないはず。そう思って調べてみたが、本家の文春ベスト10にも入っていない。帯を見ると、ミステリチャンネルでは第1位を取っているとのこと。ミステリチャンネル、あったね。全然見ていなかったけれど。
 ギリシャ系移民の二世であるビート・カラスが主人公。イタリア系のジョー・レセポ、アイルランド系のジミー・ボイルは子供のころからの友人付き合い。戦争から帰ってきて、ギャングのバークの下のチンピラをしている。端正な顔立ちで、結婚しているが、女にはモテる。しかし非常になり切れず仕事に失敗したビートは、見せしめで手下たちに足を折られ、不自然に曲がってしまった。それから三年後、ビートはバークの片腕となったジョーと対面する。
 第一章は1933年のワシントンD.C.。メインの舞台となる第五章は1949年。エピローグは1959年。当時のアメリカを駆け抜けていったような作品である。移民であふれかえったあの頃のアメリカの描写が抜群にうまい。いや、正しいかどうかなんてのは知らないのだが、読んでいるうちに情景が浮かび上がってくる。そしてビートやジョー、ジミーなどの当時の幼馴染たちが物語と密接に絡み、駆け抜けてゆく。
 メインはバークが用心棒代として、ビートが働いているレストランのオーナーであるニック・ステファノス(ニック三部作の主人公の祖父に当たるとのこと)のところに脅しに来るところなのだが、他に連続して発生した娼婦連続殺人事件が絡んでくる。物語の展開にも気を取られるし、ビートやジョーたちとのやり取りにも心を奪われる。前半でじっくりと筆を費やされている分、登場人物の造形がはっきりしており、感情移入しやすい。薬づけにされて売春婦となったローラを探しに来た少年マイクも含め、どの登場人物にも目が離せなくなるのだ。すごい巧い。さらに骨太のハードボイルドなのに、どこか哀愁漂うムードが素晴らしい。読み終わって、思わずうなってしまった。
 なんでこんな傑作を今まで知らなかったのだろう。すごいわ、これは。続編も邦訳されているので、早く読みたい。