平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

結城昌治『ゴメスの名はゴメス』(光文社文庫 結城昌治コレクション)

ゴメスの名はゴメス (光文社文庫)

ゴメスの名はゴメス (光文社文庫)

失踪した前任者・香取の行方を探すために、内戦下のサイゴンに赴任した坂本の周囲に起きる不可解な事件。自分を尾行していた男が「ゴメスの名は…」という言葉を残して殺されたとき、坂本は、熾烈なスパイ戦の渦中に投げ出されていた。香取の安否は? そして、ゴメスの正体は? 「不安な現代」を象徴するものとして、スパイの孤独と裏切りを描いた迫真のサスペンス!(粗筋紹介より引用)

1962年4月、早川書房より日本ミステリ・シリーズ第四巻として書き下ろし刊行され、その後数回改稿された、日本スパイミステリの金字塔。



日本のスパイミステリ史を語る上では外すことの出来ない、そして今でもトップの位置に燦然と輝く傑作。角川文庫版で読んだのがもう20年以上も前であり、久しぶりの再読になる。スパイミステリをほとんど知らなかった当時とは違い、色々なミステリを読んだ今になってこの作品を読み返すのは結構勇気を必要とした。当時は傑作だと思っていたのだが、今読むと古びているのではないか、と。幸い、そんな心配は裏切られたのでホッとした。

戦争などの舞台で活劇シーンを交えて活躍するスパイと異なり、スパイ本来の持ち味である地味で、そして孤独な姿を投影した本作品は、舞台こそまだ南北に別れていた頃のベトナムであるとはいえ、今読んでも全く色褪せない傑作である。ただ、登場人物の内面や舞台の複雑さについて必要以上にページを費やしている今の小説に比べると、物足りなさを感じる人がいるかもしれない。しかし、本来語られていない行間に隠された様々な想いを読み取ろうとすることが、本作の楽しみではないだろうか。

傑作はいつ読んでも傑作。幸いこの作品については、そう言うことが出来たのでホッとしている。

光文社文庫から出ているコレクションシリーズは、装丁がすぐに色褪せそうで気に入らないのだが、それを除けば満足なシリーズだと思うので、出来る限り買い続けようかと思う。