週刊文春臨時増刊 東西ミステリー ベスト100 2013年 1/4号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2012/11/21
- メディア: 雑誌
- 購入: 7人 クリック: 145回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
1985年に実施され、1986年には文庫化された『東西ミステリーベスト100』の改訂版。日本推理作家協会をはじめとする387人から得られた回答の集計結果がここにある。
当時の『東西ミステリーベスト100』はバイブルに近かった。あの頃ミステリを読むのに参考としたのは、この本と『世界の推理小説・総解説』だった。そのひとつ前が九鬼紫郎『推理小説入門』(金園社)だったかな。これらの本のおかげで、それなりに幅広く読むことができたと思っている。
ということで27年ぶりの改訂版が出たわけだが、国内編は新本格が強すぎ。冒険小説、ハードボイルド系が少なすぎる。なんでかなと思ったら、日本冒険小説協会って解散していたのか。知らなかった。大学のミステリークラブや本屋店員に回答させると、新本格が強くなるのも道理か(根拠のない偏見)。新本格やその系譜につながる作品の評論家が増え、ハードボイルドや冒険小説系の評論家が減っている(と勝手に想像)ことも、今回の結果に表れている気がする。
『十角館の殺人』『時計館の殺人』あたりは評価高すぎ。『双頭の悪魔』『葉桜の季節に君を想うということ』もこんなに上位か? 『山猫の夏』『猛き箱舟』『白昼の死角』『ベルリン飛行指令』『カディスの赤い星』なんかはもっと上でもいいはず。『殺戮にいたる病』『ハサミ男』がベスト100に入るか? 結城昌治、北方謙三、大藪春彦、生島治郎、笹沢佐保、陳舜臣、森村誠一、佐野洋、赤川次郎、多岐川恭、戸板康二あたりの名前が消えているのは残念。今野敏あたりが入っていないというのはどういうことか。逆に新本格が評価されるなら西村京太郎『殺しの双曲線』あたりは入ってもよかったのでは。乱歩賞受賞作が『猫は知っていた』と『テロリストのパラソル』だけというのも少々さびしい。
国内編で意外だったのは、69位の久生十蘭『魔都』。『顎十郎』でも『湖畔』でも『黒い手帳』でもなくて、なぜ『魔都』? どこかでブレイクする要因があったの?
海外作品は最近ほとんど読んでいないからあまり言えないけれど、それでも古典が強い。上位50作なんて、ほとんど入れ替わっていないじゃないかと突っ込みたくなる。なんなんでしょうね、これは。近年に傑作が少ないということはないと思うのだけれども。国内編でもそうだが、スパイ小説がほとんどないな。
国内作品の未読は『レディ・ジョーカー』『OUT』『警視庁草子』『哲学者の密室』『イニシエーション・ラブ』『ダック・コール』『夜よ鼠たちのために』『明治断頭台』の8冊。うち4冊は買ったままだな。そろそろ読むか。海外作品は74冊しか読んでいない。こちらも買ったままという作品が多いのでそろそろ手を付けよう。こうして新刊を買えない日々は続くわけだ(苦笑)。