平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

ジプシー・ローズ・リー『Gストリング殺人事件』(国書刊行会 奇想天外の本棚)

 ストリッパーとしてオハイオ州コロンバスのゲイエティ劇場に出演していたジプシー・ローズ・リーは、旧知の興行主H・I・モスに誘われ、親友のジージー・グレアムとともに、彼がオーナーを務めるニューヨークのオールド・オペラ劇場に移籍する。華やかな舞台の裏で繰り返される、踊り子同士のいがみあいや喧嘩、口さがない悪口、踊り子とコメディアンとの恋愛沙汰、警察による手入れ、と移籍先での毎日は騒がしい。そんな中、新しいトイレのお披露目を口実に楽屋で開かれたパーティの席上で、皆から嫌われていた踊り子のロリータ・ラ・ヴェルヌが、Gストリングを首に巻きつけた状態の遺体で発見される。自身にも嫌疑を向けられたリーは、恋人のビフ・ブラニガンとともに調査を始めるが、やがて第二の殺人が!
 一癖も二癖もある人間が出入りし、生々しい人間関係が渦を巻く猥雑を極めたバーレスクの世界を舞台に繰り広げられる、アメリカン・バーレスクの伝説的スターによる異色のミステリ、ここに開幕! クレイグ・ライス代作説を徹底究明した前説だけでもミステリ・ファンはMUSTの一冊。(粗筋紹介より引用)
 1941年、アメリカで発表。1950年、汎書房より邦訳単行本刊行。1966年、『別冊宝石』116号に転載。2022年10月、新訳、単行本刊行。

 アメリカの伝説的なストリッパー、ジプシー・ローズ・リーの処女ミステリ。作品そのものよりも、クレイグ・ライスによる代作というエピソードの方が有名であるが、【炉辺談話】内の酔眼俊一郎は様々な資料を基にライス代作説を否定し、リーが実際に描いた作品としている。リーの二作目『ママ、死体を発見す』(1942年)はクレイグ・ライス名義で論創社から邦訳が出ているが、こちらもリーの実作であるとしている。
 タイトルは知っていたが、読むのは初めて。アメリカン・バーレスクってなんのこっちゃと思って調べたら、「主にストリップティーズやコメディアンによるお笑いなどを組み合わせたショーを指す」(Wikipedia)とのこと。当時のバーレスクの舞台裏についての記述は面白かった。チームを組みながらもやっぱり周囲はライバルなのだから、色々ないがみ合いがあっても当然だろうなと思う。特に人気がお金に直結する世界なのだからなおさら。
 肝心の中身の方だが、ライスの代作と言われても異論が出なかったぐらいな面白さがある。本格ミステリとしてはそれほど惹かれるものはなかったが、ドタバタミステリとしては十分な出来だろう。事件の解決にいたるまでの登場人物のやり取りだけでも、一読の価値はあると思う。
 うーん、ベスト級とまではいかないけれど、これだけの作品がなぜ今まで復刊されてこなかったのだろうと思えるぐらいの出来である。こればかりは、編者に感謝しなければならない。それと、酔眼俊一郎も必読である。

フレデリック・フォーサイス『カリブの失楽園』(角川文庫)

 その年、マクレディは外交官を装い、カリブ海の英領バークレー諸島を訪れていた。まばゆい光にあふれるその島は、一見、平穏そのもののように見えた。が、島はイギリスからの独立をひかえ、独立反対運動と初代首相の選挙戦で揺れていた。そんななかで、マイアミから休暇で釣りに来ていた刑事が突然消息を絶った。さらに、現職の総督が何者かに暗殺された。二つの事件は何か関連があるのか、総督はなぜ殺されねばならなかったのか。“外交官”マクレディは騙し屋の本領を発揮して、真相の究明に乗り出した――。雄々しく闘ったスパイたちに捧げる鎮魂歌。マクレディ・シリーズ4部作完結編。(粗筋紹介より引用)
 1991年、イギリスで発表。1991年12月、角川書店より邦訳単行本刊行。1993年3月、文庫化。

 イギリス秘密情報機関SISのベテラン・エージェント、DDPS(「欺瞞、逆情報及び心理工作」部)部長、通称騙し屋ことサム・マクレディ四部作の最終巻。独立直前で選挙戦真っ最中のバークレー諸島で、総督のマーストン・モバリー卿が殺害される。マクレディは別名の外交官として事件に挑む。
 四作目は異色作といってもいいだろう。何せ、犯人捜しのミステリなのである。もちろん後半には凄腕の騙し屋ならではの展開こそあるものの、過去の三作品とはテイストが異なる。特に最後の解決方法は、とんでもない。マクレディを追い出そうとしているティモシー・エドワーズSIS副長官が、「野放図な行動が引き起こしたあの騒ぎ」というのも無理はない。だが、それがマクレディならではなのだろう。読者から見たら、痛快そのものである。
 マクレディが活躍した四件が聴聞会で報告された後、マクレディは結果も聞かずに去っていく。いわゆる社会主義の国々を相手に闘ってきたスパイたちへの鎮魂歌は、新たな戦いの序曲でもあった。いつの時代もスパイたちは活躍し続け、そして人間たちの争いは終わらない。

小川哲『君のクイズ』(朝日新聞出版)

 生放送のTV番組『Q-1グランプリ』決勝戦に出場したクイズプレーヤーの三島玲央は、対戦相手・本庄絆が、まだ一文字も問題が読まれぬうちに回答し正解し、優勝を果たすという不可解な事態をいぶかしむ。いったい彼はなぜ、正答できたのか? 真相を解明しようと彼について調べ、決勝戦を1問ずつ振り返る三島はやがて、自らの記憶も掘り起こしていくことになり――。読めば、クイズプレーヤーの思考と世界がまるごと体験できる。人生のある瞬間が鮮やかによみがえる。そして読後、あなたの「知る」は更新される! 「不可能犯罪」を解く一気読み必至の卓抜したミステリーにして、エモーショナルなのに知的興奮に満ちた超エンターテインメント!(粗筋紹介より引用)
 2022年10月、単行本刊行。

 一文字も読まれぬうちに回答して正解できた謎を、対戦相手のクイズプレーヤーが解き明かす。ある意味凄い謎。対戦相手である本庄絆の過去を探り、自らの過去を思い起こし、決勝戦の対戦を振り返るその過程が、そのままクイズプレーヤーが出来上がるまでの工程となっており、さらにクイズプレーヤーのテクニックや実態に迫っている。昔からクイズ王と呼ばれるクイズプレーヤーは何人もいたが、最近のクイズプレーヤーはこういう風になっているのかと楽しく読めた。
 一文字も読まれぬうちに回答する方法は何かな、などと色々予想していたが、全然外れていた。なるほど、こういう方法があったのかと、感心してしまった。読んでいるうちに、ちゃんと伏線が張られているところにも感心した。
 ただ、面白かったんだけど、もやもやも残ったかな。こういう場所に到着するんだという意味では、ちょっと残念だった気もする。
 クイズ番組が単純な知識を争うものではなく、完全に競技と化してしまった現状を憂いているような気もするし、他にも色々とテーマを隠している気もする。ただ娯楽小説として十分楽しめる作品であった。それでいいかなと思っている。

『お笑いスター誕生!!』の世界を漂う

https://hyouhakudanna.bufsiz.jp/star.html
お笑いスター誕生!!」新規情報を追加。アゴ&キンゾーの10週目不合格ネタ。お互いにセリフを忘れるというトチリがなければ合格していた。10週目合格ネタよりも面白いと思う。