平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

忙しかったかな?

 毎週出張があって体力的にしんどかったというのもあったけれど、精神的にもいろいろしんどかったかな。というか、気力がなかった。
 昔はこんな状態だと、山ほど更新したくなるんだけど、そんな気力すらなくなっていた。本も読めなかったし。うーむ、困ったものだ。
 まあ、少しは復活したかな。

R-1ぐらんぷり2019を見た

 Aブロックのセルライトスパ大須賀、Cブロックのだーりんず松本りんすは納得いったけれど、Bブロックの霜降り明星粗品は納得いかなかったな。個人的にはマツモトクラブの世界観が好きだけれど、今回はおいでやす小田だと思った。
 決勝戦は……まあ、仕方がないか。番組的は粗品しかないもんな。個人的には松本りんすだったが。粗品は手数で勝負するのではなく、もう少しストーリー性が欲しいなあ。
 そんなことより、「R-1 アマチュア動画ぐらんぷり2019」の優勝者、ミスターデンジャーって松永光弘じゃないか。自作楽器を用いた演奏家としても活動しているとは、知らなかった。

森雅裕『いつまでも折にふれて・さらば6弦の天使‐いつまでも折にふれて2』(ワニの本―森雅裕幻コレクション4)

 クリスタル細工のような瞳を持つボーカリスト錺泉深(かざり いずみ)のミステリアスな魅力で人気のロックバンド、HERGA(ヘルガ)。ニュー・アルバムの録音中、作曲家は不慮の死を遂げた。はたしてその死は転調していく運命のイントロなのか――。
 私家本ながら絶賛の『いつまでも折にふれて』、書き下ろし姉妹編『さらば6弦の天使』を併録。(粗筋紹介より引用)
 1994年に執筆され、1995年7月、私家本としてスターポスト音楽出版より出版。書下ろし続編を加え、1999年6月、発売。

 

 不遇のミステリ作家、森雅裕の長編作品。デビューの頃から巡り合せが悪すぎたのは有名だが、これほどの作品を私家本としてしか出版できなかったとは、あまりにも不遇すぎる。
 登場人物や舞台の造形がZARDなのは一目瞭然。もしかしたらそこらへんが日の目を見なかった理由かもしれないけれど。
 『いつまでも折にふれて』は、徹底的にマスコミへの露出を避け、ライブすら行わなかったHERGAがついに初のライブを行うのだが、作・編曲家が亡くなり、事故なのか殺人なのか疑心暗鬼になる話。『さらば6弦の天使』は伝説のライブから4年後、悉く相手を打ち負かしてきたバンド4 REALが対バンを申し出て、さらに事件が起きて脅迫状が続き、ついに承諾して再結成されるHERGAの話。4 REALはともかく、プロデューサも誰かを思い出すような設定。
 後味が悪いのに、予定調和な世界がなんとも物哀しいトーンを奏でている。演奏が始まると、指揮者の奏でるタクトどおりに弾かなければならない楽器演奏者のように。わかっていながらも運命に導かれ、そして堕ちていく登場人物たち。それでも輝きを失わないのが、選ばれた者の宿命か。
 殺人事件が起きながらも、事件の真相よりHERGAがどうなるのか、錺泉深はどこへ行くのかがとても気になってしまう。その時点ですでにモデル以上の魅力を持ってしまい、そして囚われてしまったことに気づいてしまった。
 先にも書いたが、これだけ書ける作家がどうして干されてしまうのか。それについては『推理小説常習犯』に詳しいのだが、そろそろ表舞台で再評価されないものだろうか。そんなことを言いながら、新刊で買って今頃読んでいる自分もどうかと思うが。

「推理クイズ」の世界を漂う

http://hyouhakudanna.bufsiz.jp/mystery-quiz/index.htm

「このクイズの元ネタを探せ」に推理クイズを1問追加。8か月ぶりだったりします。サイトを移動してからは初めての更新だったりする。
まだまだ探せば、複数の著書に載っているクイズがあるので、探し出そうとは思ったりするも、読み返す気力が湧かなかったりする。

ポール・アルテ『死が招く』(ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

死が招く―ツイスト博士シリーズ (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

死が招く―ツイスト博士シリーズ (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

 

 内側から錠がかかった密室状態の書斎で、ミステリ作家が煮えたぎる鍋に顔と両手を突っ込み銃を握りしめて死んでいた。傍らの料理は湯気が立っているのに、何故か遺体は死後二十四時間以上が経過していた! しかも、この現場の状況は、作家が構想中の小説『死が招く』の設定とそっくり同じだった……。エキセントリックな作家、追い詰められた夫人、奇術師、薄気味悪い娘、双子の兄弟、屍衣を纏った謎の老人――曰くありげな人物たちが織り成す奇怪な殺人ドラマ。犯罪学者アラン・ツイスト博士が快刀乱麻を断つ本格探偵小説! シリーズ第二作。(粗筋紹介より引用)
 1988年、発表。2003年6月、邦訳刊行。

 

 フランスのディクスン・カーことポール・アルテのツイスト博士シリーズ第二作。新刊で買いながら、今まで放っておいた一冊。なんで手にとらなかっのか、記憶がない。
 ミステリ作家が構想中の作品通りに密室で殺害されるという、本格ミステリファンならドキドキする展開。確かに冒頭はドキドキしたのだが、正直言ってごちゃごちゃしていて、細かい部分が頭に入ってこない。これだけの設定ならもっとページを費やしてもいいだろうに、あまりにも薄すぎて仕掛けが見えやすい。特に犯人の行動、怪しすぎ。これだけやって怪しまれない方がおかしい。謎解きも仕掛けのわりに今一つで、本当に実行可能なのと聞きたくなる部分もある。
 それでも読んでいて楽しめたので、雰囲気作りとプロットは非常に巧いなあと感心した次第。

名梁和泉『二階の王』(角川ホラー文庫)

 

二階の王 (角川ホラー文庫)

二階の王 (角川ホラー文庫)

 

  30歳過ぎのひきこもりの兄を抱える妹の苦悩の日常と、世界の命運を握る<悪因>を探索する特殊能力者たちの大闘争が見事に融合する、空前のスケールのスペクタクル・ホラー! 二階の自室にひきこもる兄に悩む朋子。その頃、元警察官と6人の男女たちは、変死した考古学者の予言を元に<悪因研>を作り調査を続けていた。ある日、メンバーの一人が急死して……。第22回日本ホラー小説大賞優秀賞受賞作。文庫書き下ろし「屋根裏」も併録。
 2015年、第22回日本ホラー小説大賞優秀賞受賞。2015年10月、KADOKAWAより単行本刊行。加筆修正のうえ、書下ろし「屋根裏」を併録して2017年9月、文庫化。

 ひきこもりとそれに悩む家族の姿はよく書けていると思うけれど、「悪因」の設定描写が今一つでわかりにくい。また「悪因研」のメンバーの描写が少なすぎて、毎回こいつ誰だっけとページを戻る羽目に。結局まどろっこしいまま、最後まで行ってしまった。二階の王にまつわるどんでん返しは面白かったが、それ以外は設定のわりに描写が少なかったので消化不良感が残るばかり。読んでいて退屈だった。