平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

柄刀一『ゴーレムの檻 三月宇佐見のお茶の会』(光文社 カッパノベルス)

ゴーレムの檻 (カッパノベルス)

ゴーレムの檻 (カッパノベルス)

サンフランシスコ近郊の研究所に勤める博物学者・宇佐見護博士は、紅茶を飲みながら思索をめぐらし、幻想の旅に出る。M・C・エッシャーの絵画が現実化した街へ。あるいはシュレディンガーの猫の生死の境へ。はたまた未だ書かれ得ぬ空白の物語の中へ。そして、神に見捨てられた牢獄と、神の助けで脱獄した囚人の傍らへ……。呪わしくも美しい、ロマン派本格推理の傑作!(粗筋紹介より引用)

『アリア系銀河鉄道』に続く宇佐見博士シリーズ。「エッシャー世界(ワールド)」「シュレディンガーDOOR」「見えない人、宇佐見風」「ゴーレムの檻」「太陽殿のイシス(ゴーレムの檻 現代版)」の五編を収録。



柄刀一はデビューの頃の読みにくいというイメージが先行していたため、近年の作品は全く手に取っていなかった。第6回「本格ミステリ大賞」の候補作にあがったので久しぶりに読んでみたのだが、その印象は全く変わらない。

本格ミステリを成立させるために特殊な設定を用意したり、特別な能力を加味したり、舞台を近未来に設定したりという作品は多くある。ただ通常の場合、一般常識世界の延長線上に舞台を設定する。しかし柄刀は違う。舞台を一から作ってしまうのだから驚きだ。だから読者は、物語の世界を把握するのに苦労する。柄刀はその辺を全く考慮せず、話をどんどん進めてしまい、謎を投げかけてくるのだから始末が悪い。本格ミステリとして成立させるための苦労はかなりのものだと思うのだが、その苦労が全く伝わらず、逆に読者が苦労するのだから皮肉だ。本当ならかなり凄いことをやっていると思うのだが、それも全く伝わってこない。わかる人にだけわかればいい。そういうスタンスで書かれてしまうと、私みたいな保守的な読者にはお手上げだ。

巻末に杉江松恋の詳細な解説があるが、これを読んでも全貌を把握するのは難しい。ただ、一度理解してしまうと、病みつきになってしまうのだろう。だからこそ今回、候補作に挙げられたのだと思う。

もっと平易な文章で、もっとわかりやすい設定で、これだけのレベルの作品を書くことができれば、この人の名前は一般的にも知れ渡ると思うのだが、それは無理な相談か。一部の人から偏愛を受ける。それが現時点でのこの作者の立ち位置であり、多分それは永遠に変わらないだろう。

なーんて書いたけれど、自分が理解できないものを脇に追いやっているだけと指摘されたら、ぐうの音も出ません。