平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

[本][感想]デイヴィッド・ベニオフ『卵をめぐる祖父の戦争』(ハヤカワ文庫NV)

「ナイフの使い手だった私の祖父は十八歳になるまえにドイツ人をふたり殺している」作家のデイヴィッドは、祖父レフの戦時中の体験を取材していた。ナチス包囲下のレニングラードに暮らしていた十七歳のレフは、軍の大佐の娘の結婚式のために卵の調達を命令された。饒舌な青年兵コーリャを相棒に探索を始めることになるが、飢餓のさなか、いったいどこに卵が? 逆境に抗って逞しく生きる若者達の友情と冒険を描く、傑作長篇。(粗筋紹介より引用)
 2008年、アメリカで発表。2010年8月、ハヤカワ・ポケット・ミステリより邦訳刊行。2011年12月、文庫化。

 作者はニューヨーク生まれ。ベニオフは母親の旧姓。用心棒や教師、アイルランド留学、ラジオDJを経て、記事や短編を雑誌に寄稿。2001年、処女作『25時』を発表。自身の脚本で翌年に映画化されている。現在は脚本家、プロデューサーとして活躍。本作品は短編集『『99999(ナインズ)』』に次ぐ三作目。プロローグで作者らしき人物が女優と付き合っていると話しているが、実際にアマンダ・ピートと結婚している。
 主人公はレフ(リョーヴァ)・アブラモヴィッチ・ベニオフで、レニングラードに住む17歳の青年。本作品はデイヴィッドらしき人物が、戦争当時の祖父レフの話を聞くという形で始まっている。ある夜、撃墜されて落下傘で落ちてきた死んでいるドイツ兵の備品を近所の仲間たちと漁っていたレフは、ソ連の警護兵に捕まる。処刑されるかと思ったら、拘置所にいた脱走兵のニコライ(コーリャ)・アレクサンドロヴィッチ・ヴラゾフとともに秘密警察のグレチコ大佐のもとに連れていかれ、娘の結婚式のためのウェディングケーキを作るため、1週間以内に1ダースの卵を調達してこいと命じられる。しかし飢えに苦しむレニングラードのどこに卵があるのか。レフトニコライの卵探しが始まる。
 レニングラード包囲戦という過酷な戦況の中でも、17歳の青年らしく女の子のことばかりを考えたり、同年代のレフたちとやり取りしたりする姿はどことなくユーモラス。彼ら若者たちの明るさと、時に見せる影、そしてあまりにも悲惨すぎる周囲。明るさと暗さのコントラストが高すぎることが、余計に戦争の残酷さと虚しさを浮かび上がらせる。それでも暗くならずに済むのは、キャラクターの面白さと作者の筆力だろう。
 若者の冒険らしく、いつしかボーイミーツガールの要素が加わっていく展開は秀逸。最後の畳みかけは見事というしかない。特にラスト一行にはしびれた。映像化しても、印象的なラストシーンとなるだろう。
 50万部突破したベストセラーとのことだが、それも当然だろうと思われる傑作。原題は"CITY OF THIEVES"なのだが、この邦題も素晴らしい。