平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

北重人『月芝居』(文春文庫)

 

月芝居 (文春文庫)

月芝居 (文春文庫)

 

  老中・水野忠邦による天保の改革で、無届けの抱屋敷は厳しく取り締まられて百姓地になる一方、大名・旗本の拝領屋敷交換という相対替がさかんに行われた。江戸屋敷を失った交代寄合左羽家は分家に居候中。留守居役の小日向弥十郎は、目下屋敷探しに余念がないのだが、その最中に江戸の闇に係ってしまう…。(粗筋紹介より引用)
 2007年12月、文藝春秋より単行本刊行。2010年9月、文庫化。

 お気に入りの作家、北重人。今頃になって少しずつ読んでいる。
 舞台は天保の改革真っ最中。主人公は西美濃に領地をもつ交代寄合(大名に準じる扱いを受ける高級旗本)「左羽家三千石」の江戸留守居役、小日向弥十郎。若いころは剣の達人で、当時の剣道仲間には遠山金四郎がいる。52歳で国許には妻と子がいるものの、剣道仲間の友人で江戸橋広小路の元締めだった亡き甚五郎の妻で、今では元締めを務めている右京と好い仲になっている。弥十郎は気が付いたら老中水野忠邦南町奉行鳥井甲斐守などが絡んだ悪事の秘密に近づいてしまい、御家人崩れの悪党波嶋三斎に命を狙われるようになる。
 支店から出張している所長が支店の我儘に耐えつつ駆けずり回っていたら、いつしか本社のでかい悪事と遭遇する羽目になってしまうのだが、この流れがあまりにもスムーズ過ぎるというか、「あれよあれよ」という言葉がぴったりくるぐらいな巻き込まれ方なので、ちょっと戸惑ってしまう。天保の改革の頃の江戸の描写があまりにも見事だし、単に勉強不足だが抱屋敷とか相対替とかも全然知らなかったので、もう少し時代の雰囲気に身を任せていたかったところ。敵側の仕掛け方にやや生ぬるいところがあるものの、表沙汰にしないようにするなら仕方のないところか。若いころの友情っていいよね、みたいな作品で、当時の剣道仲間たちが助け合う姿は素直に感動。刀を交えるシーンは、もう少し迫力があってもよかったと思う。
 内容のわりに地味なところはあるものの、読み終わってみるとじわーっととくる作品。この枯れた味が、この作者の本領だと思う。楽しかった。