平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

高柳芳夫『「ラインの薔薇城」殺人事件』(新潮文庫)

暗い伝説に彩られた、ライン河畔の古城「ラインローゼン・ブルク」。この城をホテル化しようと目論む日本の政財界人を迎えての仮面舞踏会の夜、伝説が甦ったかのような凄惨な殺人が起きた。有力代議士・伍東が喉を矢で貫かれて息絶えたのだ。そしてまた一人……。城の怨霊の仕業か、或いは精緻な計画殺人か? 風光明媚なライン河とその底に沈む血塗られた歴史が織り成す本格推理。(粗筋紹介より引用)

1977年3月、『ライン河舞姫』のタイトルで講談社より刊行。1984年1月、改題の上文庫化。



ライン河の古城を舞台にしながら、あまりにもその陳腐なタイトルで、作品自体は昔から知っていたが、手に取るのは初めて。乱歩賞受賞より以前に書かれたものだとは知らなかった。

舞台は美しいのに、集まっているのは金と権力にしか目を向けようとしないエロ爺……、もとい、日本の政財界人たちというのは、あまりにも醜すぎる。実際、なかで繰り広げられる会話は醜悪そのもの。とはいえ、作者の狙いもそこにあるのだろうから、文句を言っちゃいけない。

密室殺人、犯人消失など本格推理小説の古典的な手法が使われているが、作者が書きたかったのはあくまで登場人物の人間模様。文庫版のあとがきで作者が書いているとおり、「この作品では、本格推理としての工夫の他に、出来栄えいかんは別として、小説本来の面白さをも意識して書くことに努めた」作品である。ドイツという舞台は必要だったが、古城を生かし切れていないのは残念。少なくとも、トリックの真相は面白みのないものであり、“本格推理”の部分だけを見ると退屈してしまうだろう。作者が書きたかったのは、事件を取り巻く人間模様であり、ドイツという舞台ならではの悲劇なのだから。

この作品は、『「禿鷹城(ガイエルスブルク)」の惨劇』を伏線としており、一部登場人物は重複している。作品中でも、その事件について触れている箇所がある。もちろん読んでいなくても支障がないように書かれているが、どうせなら続けて読んだ方が、登場人物の背景をより楽しむことができたと思う。私はタイトルこそ知っていたが、読んだことはなかったので少々失敗した気分である。

 この人の作品は乱歩賞受賞作と「オール讀物推理小説新人賞受賞作しか読んでいないが、下手に本格推理小説を書かなかった方が正解だったと思える。元外交官だったのだから、そちらの経験を生かしたスパイ小説や冒険スリラーをもっと書くべきだっただろう。