平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

岡田秀文『黒龍荘の惨劇』(光文社文庫)

 明治二十六年、杉山潤之助は、旧知の月輪(がちりん)龍太郎が始めた探偵事務所を訪れる。現れた魚住という依頼人は、山縣有朋の影の側近と噂される大物・漆原安之丞が、首のない死体で発見されたことを語った。事件現場の大邸宅・黒龍荘に赴いた二人を待ち受けていたのは、不気味なわらべ唄になぞらえられた陰惨な連続殺人だった――。ミステリ界の話題を攫った傑作推理小説。(粗筋紹介より引用)
 2014年8月、光文社より書下ろし刊行。2017年11月、光文社文庫化。

 『伊藤博文邸の怪事件』に続く探偵月輪(がちりん)龍太郎シリーズ2作目。前作から10年後の設定となっており、杉山潤之助は千葉で役所勤めをしており、月輪龍太郎は静岡の官職を昨年辞して上京し、銀座で「月輪萬相談所」という探偵事務所を開き、氷川蘭子という二十歳くらいの旧旗本家の令嬢を助手にしており、さらに数人日雇いの助手も使っている。
 事件が起きたは、山縣有朋の元側近と噂され、政界の黒幕でもある漆原安之丞の大邸宅・黒龍荘。脅迫状が届き、漆原本人はすでに首のない死体で発見されている。黒龍荘には他に秘書、友人の医者、病気で座敷牢に閉じ込められている従兄弟、そして4人の妾が住んでいる。漆原の妻は1年前、用心棒の男とともに失踪していた。杉山と月輪は黒龍荘に泊まり込み、さらに警察が周りを警備しているにもかかわらず、次々と殺人事件が発生。しかも漆原の村に伝わる不気味なわらべ唄をなぞるように。
 明治時代の大屋敷を舞台にした見立て殺人。本格ミステリファンなら震えて喜びそうな設定である。謎の連続殺人事件が発生し、警察も探偵も翻弄される。おまけに歴史上の人物も物語に絡み、歴史的事実や明治政府の舞台裏が絡んでくるのだから、期待するのも当然だろう。途中までは実に読み応えがあった。しかし読み終わってみると、なんか違う、と言いたくなる終わり方だった。
 はっきり言って、とんでもない結末である。手口としては現実の事件例もあるから可能ではあるだろうが、推理する手がかりはどこに見当たらない。一応それらしい情報はあるけれど、この結末までつなぐエレメントがない。月輪がここまでどうやって推理できたのか、よくわからない。
 道具立ての面白さに比べ、トリックや解決が物足りない、というか説得力が今一つ。本格ミステリカタルシスを得られる作品ではなかった。しかしまあ、形容しづらい作品ではあった。怪作とはいえるだろう。アクロバティックではない奇妙な難易度の大技を見ることができる作品ではある。