平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

深谷忠記『執行』(徳間書店)

 堀田市で起きた幼女殺人事件「堀田事件」の犯人として死刑判決を受けた赤江修一。彼は無実を主張したが、控訴、上告とも棄却され、判決確定後、わずか二年で刑を執行された。それから六年後――亡き赤江に代わり再審請求中の堀田事件弁護団宛に、真犯人を名乗る「山川夏夫」から手紙が届く。さらに一年後に届いた二通目の手紙の中には、犯人のものだという毛髪が入っていた。弁護団の須永英典弁護士は手紙の差出人を突き止めるべく、新聞記者の荒木らと調査を開始する。調査が進むにつれ、日本の刑事司法の根幹を揺るがす計略が浮かび上がる……。
 死刑執行後も事件の再審請求を続ける弁護団。東京高検検事長殺人事件の捜査に当たる刑事たち。無関係の両者が交錯するとき、驚愕の事実が明らかに――!(帯より引用)
 2021年8月、徳間書店より書下ろし単行本刊行。

 

 深谷忠記はトラベルミステリ、歴史ミステリなどを描き続けているが、一方で2000年ごろからは書下ろしで骨太の社会派推理小説を発表していた。本作は社会派推理小説としては久しぶりの出版になるようだ。
 物語は三つのパートに分かれている。
 延岡事件の犯人である鳥淵透(51)が独居房の中で、パジャマを割いた紐で首をつって自殺した。一、二審死刑判決を受け、上告中だった。警察の調査で自殺と確定。しかし当日夜勤だった森下裕次刑務官は落ち込み、従兄で同じ拘置所に勤める滝沢正樹刑務官は裕次を励ますも、3か月後に自殺した。結婚相手と、腹の中にいる子供を残したまま。
 「堀田事件」の再審請求の弁護団に、山川夏夫と名乗るものから真犯人であると手紙が届く。一通目から一年一か月後に届いた手紙の中には、山川の毛髪が入っており、DNA鑑定をすれば遺体に残っていた体液のDNAと一致するはずだと告げていた。しかも自分はもうすぐ別の事件で死刑が確定するという。山川夏夫とはいったい誰か。
 検察庁のナンバー2である東京高検検事長、鷲尾敦夫が千駄木で殺害された。しかし家族にも職場にも、鷲尾が千駄木に行く理由が思い当たらなかった。容疑者も見当たらず、警察の必死の捜査が続く。
 物語は滝沢正樹のパート、須永とひとみのパート、そして検事長殺害の捜査の三つに分かれる。当然ながら最終的にはこの三つの話が交わるわけである。
 滝沢のパートで出てくる「延岡事件」にモデルはないが、須永とひとみのパートで出てくる「堀田事件」は、飯塚事件をモデルにしている。舞台こそ福岡県飯塚市ではなく、東京高裁管轄内のN県堀田市という架空の市となっているが、それ以外は事件の日時から執行、さらに死後再審の過程まで全く同じである。ただし、飯塚事件で逮捕、死刑執行された久間三千年に息子と娘がいたかどうかは不明である。
 本作品では、「堀田事件」の闇が事件に大きく関わっている。正直なことを言ってしまえば、森下が自殺した原因の内容については、普通だったら有り得ない、と言いたくなるものである。同様のことは、鷲尾殺害の犯人についてもいえるだろう。そもそも、闇の部分の衝撃的な内容について、本当に可能なのかどうか、私にはわからない。複数回読み返してみたのだが、それでもわからなかった。
 それでなぜ飯塚事件をそのまま作品に取り込んだのだろう。「延岡事件」を創作するのなら、何も「堀田事件」を飯塚事件と同じにする必要はなかったはず。飯塚事件の無実を訴える作品ではなかった。飯塚事件そのものは冤罪が疑われる事件として有名だと思うのだが、やはり飯塚事件の疑惑を広めようとでも思ったのだろうか。
 作品自体の方なのだが、先に書いたとおり、数か所無理と思える部分がある。多分、作者もそれをわかりつつも、死刑という刑の闇の部分を照らしてみたかったのかもしれない。力作だとは思うが、傑作というわけではない。ただ、帯にあるとおり予想できない結末ではあった。