平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

H・C・ベイリー『死者の靴』(創元推理文庫)

死者の靴 (創元推理文庫)

死者の靴 (創元推理文庫)

風光明媚な田舎町キャルベイの海から、少年の死体が上がった。少年は州警察のユーヴデイル警部と密会しているのを目撃された後、行方がわからなくなっていたのだ。容疑者から依頼を受けた弁護士クランクは、百戦錬磨の曲者ぶりを発揮して、事件に当たる。『フォーチュン氏の事件簿』で名高いベイリーは、一九二〇年、クリスティ、クロフツらと共に黄金時代の幕開けを飾り、英国推理小説界の巨匠の一人に数えられた。本書は、その持ち味が十分に発揮された長編であり、著書のもう一人の名探偵、ジョシュア・クランク弁護士の本法初紹介作でもある。(粗筋紹介より引用)

1942年作。2000年翻訳。ジョシュア・クランク弁護士シリーズの長編第7作。



H・C・ベイリーといえばフォーチュン氏しか知らない。言語が難しくて翻訳しにくいと書かれていた記憶があったか、本作を読んでもよくわからない。ただ、小説や劇などからの引用が多いから、調べる方は大変だろうなとは思った。

内容としては正直微妙。事件が起き、容疑者から依頼を受けたクランク弁護士が死因審問で無罪を勝ち取るまではわからないでもないのだが、そこから部下のホプリーを派遣してその町に住まわせ、1年近く人間ドラマがが描写されるという展開は、読んでいてもやっぱり退屈。最後に浮かび上がる犯人像から作者の意図を推察するしかないのだが、ここまで来るともう作風としか言い様がないんだろうな。クランク弁護士シリーズってみんなこんな作品なのだろうか。確かにこれだったら、日本の読者には受けないだろうと判断されてもおかしくないかも。

訳者あとがきで、クランク弁護士やこのシリーズの背景を初めて知ったのだが、これは先にこの背景を知っておくべきだったのかなと思ってしまう。クランク弁護士というキャラクターも好きになれないな。何を考えているのか、さっぱりわからない。よりによってなぜ第7作を訳したのだろう。やはり最初から訳すべきだったのではないだろうか?

クランク弁護士シリーズは1930年から1950年まで長編計11冊が執筆されている。最後の長編"Shrouded Death"は遺作らしい。クランク弁護士シリーズに限らず、ベイリー作品はこの後も全く訳されていない。やっぱり訳すのは難しいんだろうか。それとも日本受けしないと思われているのだろうか。