平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

伊藤芳朗『「少年A」の告白』(小学館)

「少年A」の告白

「少年A」の告白

世間もマスコミも少年たちの問題をあまりに安直に考えすぎています。(中略)少年たちを理解できる大人が減った、つまり大人が未熟になったことこそが、「大人が子供を理解できない」原因ではないか。(中略)非行少年に必要なのは、罰ではありません。自分が人から見捨てられていない、自分が人から必要とされている、自分に価値がある、自分も人の役に立てることがある――そういう実感こそが、非行少年を立ち直らせるきっかけになるのです。(「あとがき」より抜粋)

『女性セブン』1998年11号〜1999年1号まで連載したものを加筆、再構成。



弁護士である筆者が、自ら担当した少年事件の被告33人の素顔を明かした一冊。連載が始まったのは神戸連続児童殺傷事件から1年後。様々な少年事件が連続し、少年法改正で揺れていた時代である。

筆者は、家族や社会による重圧、不理解などを取り上げ、少年だけが悪いのではない、ということを訴えようとしている。まあわからないでもないが、それって大人の犯罪事件でも一緒なんだよな。普通の犯罪事件でも時々、少年時代の養育に不幸があったとか、家族からの要求に止むに止まれずとか、仕事がなくなって将来に不安があったとか、まあ色々と犯罪に至るまでの「原因」が語られる。しかし同じ状況下でも犯罪を犯していない人はいるわけだし、むしろそちらの方が圧倒的に多い。人の心に治すことのできないような傷を負わせておきながら、太陽のように温かく見守ってほしい、なんて言えるほど簡単ではない。結局それもただの甘えじゃないのか。

結局いちばん傷を負っているのは被害者やその遺族である。そんな単純な前提を忘れて、加害者をどうのこうのいうのは間違っている。本書では一応そのことに触れられているが、それでも立場は加害者側であり、被害者側を放っている。この手の本を読む度に、苛立ちを覚えるのは私だけだろうか。