平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

石持浅海『わたしたちが少女と呼ばれていた頃』(祥伝社 ノン・ノベル)

横浜にある中高一貫校、私立碩徳横浜女子高等学校の特進理系クラスで上杉小春は、碓氷優佳という美少女と知り合う。超難関クラスに外部から入った優秀でクールな優佳と、おしゃべりな小春とクールな優佳はやがて親友になる。教室のどこかで、生まれ続ける秘密。少女と大人の間を揺れ動きながら成長していくきらめきに満ちた3年間を描く青春ミステリー。(一部、粗筋紹介より引用)

受験を間近にした生徒が、学校近くで赤信号に引っかかると、その子は不合格になる、という言い伝えがあった。高校に伝わるそんな言い伝えを、小春の姉が小春に話した本当の理由は何か。「赤信号」。

いままで下位グループにいたクラスメイトの東海林奈美絵が、十月の二学期中間試験で急に成績が上がった。夏休み、彼氏と一緒に勉強していたかららしい。しかし拘束で、男女交際は停学処分と決められている。気をもむ小春だった。「夏休み」。

優等生で学級委員長の岬ひなのは、時々白い顔に隈を作って登校する。本を読みながら酒を飲むので二日酔いだ、という言葉の裏にある真実は。「彼女の朝」。

クラスに溶けこまず、いつも二人きりでいる平塚真菜と堀口久美は、常に手を握り合っていた。彼女たちは本当に同性愛者なのか。「握られた手」。

漫画家志望ながら、家を継ぐ理由で医学部を受ける予定の柿本千早だったが、志望校を最低ランクから超難関校に突然切り替えた。しかし当然、合格判定は最低ランク。「夢に向かって」。

センター試験直前の初詣で右腕を骨折してしまったクラスメートのサッサ。しばらく落ち込んでいたのだが、ある日を境に急に元気になった。「災い転じて」。

卒業式を迎えた優佳たち。式後に小春の仲間達はサッサの家に集合したが、岬ひなのだけは来なかった。帰り道で、小春が気付いてしまった真実とは。「優佳と、わたしの未来」。

『小説NON』に2012年〜2013年に掲載された連作短編集。2013年4月、刊行。



『扉は閉ざされたまま』などに登場する碓氷優佳の高校生時代を描いた連作短編集。入学から卒業までの3年間に起きた「日常の謎」を優佳が解き明かしていく。

優佳の周囲はともかく、我々読者は優佳の「本性」を知っているため、普通に高校生活を送るはずがない、などと考えてしまうため、どうしても裏を疑りながら読んでいってしまう。最初の「赤信号」でちょっと首をひねるところはあったものの、その後の作品では普通の高校生らしい高校生の日常が描かれており、友情や恋愛、将来、受験など普通の高校生の悩みとそれに纏わる謎が主題となっていることから、いつしか普通の「女子高生日常の謎」ものと思い込んでしまいましたが、やっぱりそうは問屋が卸しませんでした。所々の伏線に気付かなかった。これこそが連作短編集ならでは、の醍醐味を味わえた。

その理由は書いてしまうと勿体ないぐらい。まあ、優佳の本性を知っていれば想像が付くとは思うが。それにしてもこの構成とラストは見事、と何度でも言いたくなってしまう。「日常の謎」そのものはどれも他愛のないものばかりだったが、全てが最終話でひっくり返ってしまった。

作者は「著者のことば」で、「知らない方は、ごく普通の学園日常の謎ミステリですので、安心してお読みください」と書いているけれど、こればっかりは優佳シリーズを読んでいた方がより驚かされる。『扉は閉ざされたまま』につながるエピソードも出てくるし、再読してみたくなった。

タイトルもいいけれど、この帯の台詞が最高。本文中には出てこなかったから、多分編集者が考えたんだろうけれど、よくぞ付けてくれた、と言いたくなる。ベスト帯賞だね、これは。

犯罪の世界を漂う

無期懲役判決リスト 2013年度」に1件追加。
「求刑死刑・判決無期懲役」に1件追加、1件更新。
今日の東京高裁の判決にはかなりびっくり。前科で罪一等重くなるケースはよくあったが、「前科と新たな罪に顕著な類似性が認められる場合に死刑が選択される」という理屈は始めて見た。

共犯の存在

裁判所判例を調べていて気がついたんだけど、加賀山領治死刑囚って、第1の事件では氏名不詳の共犯者がいることが確定しているんだね。となると、この犯人が捕まるまでは執行がないだろう、ということでいいのかな? それで前から気になっていたことなんだけど、江東恒死刑囚の共犯者の1人が、今も逃亡中のままのはず。少なくともこの共犯者の裁判が終わるまでは執行がないはずなのだが、江東死刑囚は再審請求をしている。執行がないというのはあくまで慣例だから、やっぱり不安になって再審請求をしているのだろうか。