平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜

漂泊旦那の日記です。本の感想とサイト更新情報が中心です。偶に雑談など。

北重人『夜明けの橋』(新潮文庫)

夜明けの橋 (新潮文庫)

夜明けの橋 (新潮文庫)

 

  首都建設の槌音が響く江戸の町。名の聞こえた武辺の人でありながら、訳あって脱藩した父を持つ宗五郎は父の死後、町人となり刀の目利きで生計を立てていた。ある日、父の旧知へ刀を届ける道中、行く手を不穏な侍たちに囲まれる(「日照雨」)。日本橋建設に紛れ込んだ少年吉之助が、蠢く時代の中で見たものとは(「日本橋」)。移り変わる世にあって、運命に挑む群像を捉えた連作短編集。(粗筋紹介より引用)
 「日照雨」「梅花の下で」「与力」「伊勢町三浦屋」「日本橋」の5編を収録。『小説新潮』2008年8月号~2009年8月号に断続的に掲載。2009年12月、新潮社より単行本刊行。2012年5月、新潮文庫化。


 かつて阿波蜂須賀家に仕え、浪人となった父と同様に刀の目利きをし、刀屋の伏見屋に婿入りして町人となった宗五郎。雨の中、刀を届けている途中で荷車をよけたとき、旗本奴の縹組の天野蔵人にぶつかってしまい、因縁を付けられる。「日照雨」。
 小田原北条氏が滅んだ後、江戸で炭屋となった澤井屋世右衛門。武士時代の仲間である菅九兵衛が訪れるも、髷は乱れ袴に血がついている不審な様子。戦国時代の昔話をしていると、さらに当時大道寺家で一緒に仕えていた當麻平三郎が訪れた。「梅花の下で」。
 元は武士で今は吉原の用心棒を務める大道寺三五郎は、火付盗賊改役の木次藤兵衛に頼まれ、最近世間を騒がしている火盗を捕まえる手助けしてほしいと依頼される。今回の件が首尾よくいけば、与力に推挙したいとのこと。武士の家の出で、元遊女の妻、おあんはいい話だと喜ぶ。「与力」。
 元は北条氏に仕えた武士であった三浦屋五郎左衛門は、北条氏滅亡後百姓になるも、重い年貢に耐えかね、江戸で商人となった。塩物を取り扱い、今では繁盛している。毎日のように変わっていく江戸の町を、五郎左衛門は筆で書き留めていく。『慶長見聞集』を遺した三浦浄心を扱った「伊勢町三浦屋」。
 十三の吉之助は、父が乱で討たれた後独りで江戸に流れ着いた。日本橋普請の現場にたどり着き、飯を食べさせてもらいそのまま働くこととなった。橋奉行の大工頭である用賀兵蔵に見込まれ、家来である犬養喜惣次に吉之助は使えることとなった。「日本橋」。


 いずれも開府間もない江戸の話を書いた連作短編集。作者の構想によると七編で完結する予定だったが、作者が急逝してしまった。江戸という町が急激に発展していく姿を描いた短編だが、それとは別にかつては武士だった者たちのその後の姿を描いた作品集でもある。戦国の時代が終わり、新しい時代を築こうというエネルギーが溢れる作品が多いが、武士を辞めた者たちの悲哀を描いた作品もある。そのどちらもが、江戸という町に包括されていたのだろう。新しい時代へ進むものと、残されるもの。その味わいが作品世界を彩っている。
 一番好きなのは、「日本橋」。建築家であった作者の知識が十分に生かされた一品だろう。橋づくりを描いた作品がほかにあるのかは知らないが、珍しいことは間違いないだろうから、長編でも読んでみたかった。
 どの作品も味わい深い。もっと作者の作品を読んでみたかった。

タイガー戸口『虎の回顧録 昭和プロレス暗黒秘史』(徳間書店)

虎の回顧録 昭和プロレス暗黒秘史

虎の回顧録 昭和プロレス暗黒秘史

 

  日本プロレス所属時に片道切符、シューズ、トランクスだけ持って渡米し「ヒール」としてアメリカン・ドリームを実現したレスラーがいた。だが、彼はジャイアント馬場の策謀で全日に引き戻され3番手に甘んじ、金銭トラブルを理由に新日に移籍。その後、再渡米しWWFに参戦ホーガン、シュワツェネッガー、ドナルド・トランプらと知り合う。「レスラーは個人事業主」の信念の元、今なおマットに立つ戦いの半生が、プロレス界の秘話とともに明かされる。(粗筋紹介より引用)
 構成は原彬。2019年2月、刊行。

 

 タイガー戸口の自伝。実際はタイガー戸口にインタビューして答えたものを原彬がまとめたのだろう。そのため、すべて会話口調になっている。
 生まれから日本プロレス入団、海外遠征、日本プロレス崩壊、全日本プロレス参戦、新日本プロレス移籍、WWF参戦、その後といった構成である。
 全日本プロレスのころから見ているせいか、タイガー戸口という名前よりはキム・ドクという名前のほうがしっくりくる。大木金太郎と組んでインタータッグを取ったころが全盛期だったと思う。当時はジャンボ鶴田のライバルで、鶴田と60分戦った試合は名勝負だったらしい(あまり覚えていない)。タイガー戸口と改名してからはいつの間にかスケールダウンしてしまうし、新日本に移籍してからも今一つで、はっきり言ってしまうと使い捨てにされたイメージしかない。その後のWWFではジョバーだったせいで活躍したイメージはないが、5年も所属していたのだからそれなりに評価はされていたのだろう。
 この人はビッグマウスだったことで有名で、しかも毒舌。本書でも馬場や鶴田、それに新日本の悪口がいろいろ書かれているが、ある程度は納得できるものであり、逆に言えば冷たく扱われる存在でしかなかったともいえる。カブキやナガサキに比べたら海外で華々しく活躍したイメージもない。
 上から目線に辟易するところはあるものの、それでも当時の海外プロレス事情は読んでいて面白い。特にWWFステロイド事情は実際に体験しているから言える内容も結構ある。確かにこのころ、不自然に太っていたような。全日本プロレス時代はいい体をしていたのに。
 このところ、海外で活躍していたレスラーの自伝を何冊か読んだ。やはり当時はよかったという内容のものが多い。時代が変わり、プロレスの世界も変わった。しかしリング自体は変わらない。プロレスはプロレス。いつまでも追い続けたい。

サンドウィッチマン『復活力』(幻冬舎文庫)

 

復活力 (幻冬舎文庫)

復活力 (幻冬舎文庫)

 

  強面だけど心優しいコンビとして国民的人気者の、青春時代の素顔とは?――安アパートで10年間、布団を並べて眠った。二人で舞台に出たら観客も二人だった。トイレには「みー君へ」と書かれた富澤から伊達へのメモが貼られていた。恋人も嫉妬する(! ?)長~い蜜月! 笑いを心底愛し、震災後の東北を支援し続ける二人の、バイタリティの原点。(粗筋紹介より引用)
 2018年8月刊行。2008年9月に幻冬舎より刊行された『敗者復活』を大幅に加筆・修正し、改題。

 

 今や人気ナンバー1芸人であるサンドウィッチマンの初書籍の改題文庫化。加筆修正したとあるが、文庫版あとがき以外はどこを加筆したのかはわからない。
 サンドウィッチマンM-1優勝は衝撃的だった。当時『エンタの神様』は全然見ていなかったので、サンドウィッチマンは『笑点』などで何回か見たことがある程度だった。『エンタの神様』には出ていたが、マスコミには全然取り上げてもらえず、「無名」と言われても仕方がない。敗者復活からの頂点というドラマティックな展開も含め、まさにM-1ドリームの申し子ともいうべきコンビであり、実力さえあれば誰でもスターになれるという売れない芸人の夢を体現してくれたコンビだろう。
 本書はそんなサンドウィッチマンの少年時代から出会い、コンビ結成、売れない時代、敗者復活からの頂点、そしてテレビ狂想曲といった流れを一冊にしている。単行本時代に読もうと思っていたのだが、結局手に取ることのないまま今まで来てしまった。ということで文庫化されたことでようやく読むことができたのだが、こうやって見るとテレビで話している内容も多かったので、なんとなくおさらいしている気分になった。それでもM-1直前の心理状態は読みごたえがあった。やっぱり吉本芸人のための大会と思っていた人も多かっただろう。そう思い込んでいた彼ら自身の言葉だから、M-1のガチンコ感がリアルに伝わってくる。
 全く緊張しているように見えなかった舞台の裏側にも引き込まれた。「ピザのデリバリー」でセリフに引っかかったな、と思った場所(テクニシャンのところ)はあったが、まさか違うところでセリフを忘れていたとは思わなかった。また、ハチミツ二郎たちの優しさにも感動するし、ネタ中に出演者のたまり場で机を叩いたり椅子を蹴ったりした人がいたというのも、芸人たちのリアルが伝わってきた。
 10年後のあとがきもいい。テレビに慣れ、少しずつ売れっ子になっていった彼らの、そして東日本大震災に遭遇した彼らの思いが伝わってくる。2019年もライブツアーがある。彼らが言う通り、50歳になっても、そして60歳になっても舞台に立ち続けてほしいものだ。